ペットインテリア協会への賛同を表明してくださったサポーターズメンバーです。
事業内容・活動内容
私たちは、ペットと暮らす人の「暮らしの選択肢」を広げるために存在します。
ペットと暮らすことを選んだ人の多くは、本来、豊かで幸せな暮らしを思い描いていたはずです。しかし現実には、ペットと暮らせる住宅が少ない、交通手段が限られているなど、暮らしや行動の選択肢に多くの制約が生まれてしまっています。
私たちは、そうした制約をひとつずつ取り払い、「人と生きものが、ともに楽しく、心地よく暮らし続けられる環境と仕組み」を探究し、実践しています。
活動の柱は、以下の3つです。
1.ペット共生物件を増やす
不動産の側面から、ペットと安心して暮らせる物件を増やすための活動を行っています。
不動産オーナーに向けたコンサルティングや企画・プロデュースを通じて、物件の魅力と可能性を引き出し、物理的な選択肢を広げていきます。その際には、飼い主目線だけでなく、不動産オーナーや近隣住民、ペットと暮らさない方々の快適性にも配慮し、バランスの取れた共生を実現していきます。
将来的には、物件の自社所有・賃貸事業にも取り組む予定です。
2.持続可能な仕組みをつくる
単なる不動産仲介にとどまらず、「責任を持って生きものと暮らす人」が正当に評価され、より暮らしやすくなるようなプロダクトや仕組みを開発しています。
将来的には「生きもの」を共通項にした、ゆるやかに助け合える地域コミュニティの運営も計画しています。
3.社会の意識をアップデートする
オウンドメディアなどを通じて、飼い主には適正な飼育に関する情報を、不動産業界にはペット受け入れに必要な知見を発信し、「これからの時代に適した共生社会」の土台づくりに貢献したいと考えています。
- - - - -
私たちは、「いつまでも、生きものと一緒に暮らしたい」という願いが、あたりまえに叶えられる社会の実現に向けて、これからも挑戦し続けていきます。
参加理由
ペットとの共生住宅における空間設計や暮らしの工夫は、これからの住まい選びや地域づくりにおいて非常に重要なテーマだと感じています。
ペットインテリア協会様が取り組む、「ペットと共に心地いい」ための知見や実践には深く共感しており、当社の目指す方向性とも多くの点で重なると感じ、参加を決めました。
サポーターズメンバーの皆さまとともに、より多くの人とペットが心地よく、楽しく、幸せに暮らせる社会の実現に向けて、私たちも積極的に関わっていきたいと考えています。
認証登録の方法・ご相談など、お気軽にお問合せください。